摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第61番猪名野山願成就寺 安楽院

いなのざんがんじょうじゅじ あんらくいん

俗称なし

宗派 真言宗御室派
本尊 大日如来
開山 行基菩薩
創建 元明天皇和銅6年(713年)
ご詠歌 よろづよの ねがひはここに じょうじゅじの
ほとけのちかひ たのもしきかな

お寺について

 当寺は、天明天皇の御代和銅6年(713年)に創建され、聖武天皇によって勅願所となった。願成就寺とも安楽院ともいい、仁和寺末の寺である。
 縁記によると、僧・行基が畿内に四十九院を建立する願いを発せられた場所が、いまも当寺の南方に残る御願塚で、四十九院を創建し終わって「吾が願すでに成れり」といって建立されたのがこの寺と伝えられている。往時には七堂伽藍や塔頭も十六ケ院を数えた。また行基は国利民福のために勅願を仰いで、昆陽池という大池を築造された。このとき、千余人の僧を招いて落慶法要を営んだ聖地であることから、寺名を願成就寺とし、地名を千僧とよぶにいたったといわれる。天正7年(1579年)荒木村重対織田信長の兵乱のさいに、十六ケ院の塔頭も灰燼に帰し、当寺のみが現存している。
 当寺のご本尊は大日如来、脇仏は不動明王と愛染明王で、脇陣には、観音菩薩、地蔵菩薩、聖天、行基菩薩などの諸尊がまつられている。中でも不動明王は三井寺開祖智証大師の作で、後醍醐天皇の守り本尊であった。
 後醍醐天皇が奈良の都を御落飾の時、猪名野の里にて、「命あればこやの軒端の月も見つ、またいかならん末の空」と御詠じになり、その時の「有故而当院之奉安置」と銘文が残されている。

納経時間 午前9時~午後6時
訪問 事前連絡 不要
行事 ◎ 1月1日 修正会
◎ 節分厄除大護摩供、不動尊大祭、福授けあり
◎ 春彼岸会は結願日
◎ 7月24日 地蔵尊まつり 詠歌奉詠
◎ 8月19日 施餓鬼供養法会
◎ 毎月21日 弘法大師まいり
◎ 毎月28日 不動尊まいり
住所 〒664-0898 兵庫県伊丹市千僧3-22
TEL 072-777-5353
FAX なし
E-mail なし
最寄駅 阪急伊丹線「伊丹」駅よりバス
JR福知山線「伊丹」駅よりバス
駐車場 8台 無料
ホームページ なし
付近の名所・旧跡 昆陽池公園
食事と休憩・宿泊 不可