摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第63番為楽山大空寺

いらくさんだいくうじ

俗称なし

宗派 真言宗御室派
本尊 聖観世音菩薩
開山 行基菩薩
創建 聖武天皇の御代(724~749年)
ご詠歌 とふとくや つきのひかりの だいくうじ
くもらぬさきに いそげふだらく

お寺について

 当寺は聖武天皇の御代(724年~749年)、行基菩薩によって創建されたと伝わる。
その後、貞享3年(1686年)の縁記書によると、織田信長の荒木村重討伐のさい兵火にかかり、藤原時代のご本尊・聖観世音菩薩を焼失してしまった。これを嘆いたその時の住職が、ご本尊の脇侍であった毘沙門天・延命地蔵菩薩のうち延命地蔵菩薩をご本尊としておまつりした。その後、聖観世音菩薩を再興して観音堂におまつりし、その脇侍として、不動明王、毘沙門天がまつられていた。
 平成7年1月の阪神淡路大震災により、鎌倉時代の代表的建築物といわれていた鐘楼が倒壊。本堂も修復不可能な被害を受けた。平成12年に鐘楼が再建され、ついで平成14年に本堂を再建した。
 現在は、聖観世音菩薩を本尊とし本堂へ安置。その脇侍として延命地蔵菩薩、毘沙門天、そして伊丹七福神の一神に数えられる布袋尊がまつられている。観音堂は不動堂へ変更し、不動明王をおまつりしている。復興された当寺は新本堂、新鐘楼、不動堂、納骨堂、庫裡などがならぶ。
 境内南側には樹齢数百年といわれる松の樹があり、15mほどもあるその枝は、まるで仏法を守護するといわれる龍の姿をおもわせ、シンボルとして寺を守っている。

納経時間 午前8時~午後5時
訪問 事前連絡 必要
行事 ◎ 2月 節分星祭
◎ 春秋の彼岸入りの翌日彼岸土砂加持法要
◎ 8月17日 盂蘭盆会施餓鬼法要
◎ 除夜の鐘
◎ 毎月21日 御詠歌講
住所 〒664-0873 兵庫県伊丹市野間6-5-5
TEL 072-781-1149
FAX なし
E-mail なし
最寄駅 阪急神戸線「塚口」駅より伊丹市営バス「山田」行「野間」停留所下車 西へ徒歩
阪急神戸線「武庫之荘」駅より阪神バス40番「宮ノ北団地」行「武庫公民館」停留所下車 東へ徒歩
駐車場 1~2台 無料
ホームページ なし
付近の名所・旧跡 建速神社 古民家(筒井宅)
食事と休憩・宿泊 不可