【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】
そもそも御朱印は、納経印とも言われるように、お寺で写経をし、それを奉納した証としていただけるものでした。お札やお守りと同じように、仏様に敬意を払っていただいたとても貴重なものですし、自分の思いが込められたありがたく大切なものとも言えましょう。
納経は、各寺院の納経所および本堂や庫裡で受付けています。受付時間は、各寺院により異なりますが、朝は9時頃から夕方は4時頃までに巡拝納経されることをお薦めします。
納経については、寺院によりいくつかの札所を兼ねている所がありますので「摂津国八十八ケ所」の納経巡拝であると申し出ていだだければ幸いです。
納経帳・納経御軸は指定の寺院でご用意させていただいています。納経料及び納経帳料金は下記の通りです。
◎ 納経帳 2,500円
◎ 納経料 納経帳 300円 御軸 500円 笈摺 200円
※ 専用納経帳で満願された方には「満願之証」をお渡し致します。
お知らせ |
---|
⚫︎【32番 正圓寺】納経について 2024/12/16現在「32番 正圓寺」の納経は「33番 釋迦院」納経所にておこなっています。納経受付時間(釋迦院):午前9時30分~午後4時30分 ⚫︎【摂津国八十八所巡礼マップ 2017.07 1版】についてお詫びと訂正 2017/08/10各札所にて配布させていただいている【摂津国八十八所巡礼マップ 2017.07 1版】内に記載されている「巡礼についてのお問い合わせ先」について■ 北摂地区 (誤)55番 龍安寺 (正)67番 久安寺 |