摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第86番毘沙門山妙法寺

みょうほうじ

俗称なし

宗派 高野山真言宗
本尊 毘沙門天王
開山 行基菩薩
創建 天平10年(738年)
ご詠歌 みやま路を はるばるゆけば 御仏(みほとけ)の
妙(たえ)なる法(のり)の 声をきくかな

お寺について

 当寺は天平10年(738年)行基菩薩により建立された寺で、第45代聖武天皇の勅願所と伝わる。開基当初は七堂伽藍三十七坊を有したが、その後一時衰え、承和6年(839年)に定範上人によって再興された。
 平清盛の福原遷都のさい、王城鎮護の地として新鞍馬山の勅願を受け、1千石の寺領を授かり寺運は大いに上がったが、観応2年(1351年)高師直、師泰兄弟の兵火にかかり焼失した。元禄10年(1697年)再建、昭和48年再々建された。
 ご本尊・毘沙門天王は、平安時代後期のもので、現在国の重要文化財に指定されている。本堂西裏手に東南に面して建つ石造宝篋印塔は、僧・浄照作で、南北朝時代の応安3年(1370年)の銘があり、県の重要文化財である。このあたりは、
 当寺を中心に成立した村で、その大伽藍の跡地の大門、界地、堂ノ下なども、寺号の妙法寺とともに地名に名を残している。
境内には、富田砕花の歌碑や岸百艸の句碑があり、当地をこよなく愛した文人の風雅な心をしのばせている。

納経時間 直接お尋ねください
訪問 事前連絡 必要
行事 ◎ 1月3日 鬼追式 ◎ 5月7日 大護摩法要 ◎ 8月15日 施餓鬼法要 ◎ 10月7日 大般若経 ◎ 毎月7日 縁日
住所 〒654-0121 兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山1286
TEL 078-741-2935
FAX なし
E-mail なし
最寄駅 市営地下鉄「妙法寺」駅より東へ徒歩11分
JR神戸線・市営地下鉄「長田」駅よりバス
山陽電鉄本線・市営地下鉄「板宿」駅よりバス
駐車場 不明
ホームページ なし
付近の名所・旧跡 那須与一翁の墓所 十一面観音堂薬師堂
食事と休憩・宿泊 不可