摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第71番紫雲山中山寺 奥之院

しうんざんなかやまでら おくのいん

俗称なし

宗派 真言宗中山寺派
本尊 厄神明王
開山 聖徳太子
創建 飛鳥時代(592年~710年)
ご詠歌 むらさきの くもこそなびけ ゆきてみん
あびこのみねに かみぞまします

お寺について

 第70番の寿老神堂から西へ進み、萬霊堂のあたりから十八丁が奥之院の参道である。北摂の山々をあおぎ、道しるべにそって緑のトンネルの山道をゆっくり歩くこと約1時間で、奥之院にたどり着く。ハイキングコースでもあり、行楽シーズンには家族連れでにぎわっている。
 慶長8年(1603年)豊臣秀頼が中山寺を再興するまでは、奥之院が当寺の大伽藍であったと伝わる。応神天皇の御代(270年代)巷に疫病が流行した。そこで天皇は吾孫子の峯(いまの中山寺奥之院)に使いをつかわされ、天神地祇をまつり、悲運の皇兄・忍熊皇子の鎮魂供養をされたところ、疫病はたちまちにおさまった。これが日本最初の厄神明王の草創とされる。
 その後、約300年後聖徳太子は、逆臣物部守屋の鎮魂供養のために当寺を創建された。
 本堂左脇の白鳥の泉は「大悲水」として信仰され、多くの参拝者が汲みにきている。また、中山寺には聖徳太子が愛馬・黒駒の騎馬すがたの像がいまも残っている。

納経時間 午前10時~午後4時
訪問 事前連絡 不要
行事 ◎ 元旦 ご来光拝
◎ 1月19日 初厄神
◎ 7月19日 夏期厄神
住所 〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
TEL 0797-87-0024
FAX なし
E-mail なし
最寄駅 阪急宝塚線「中山観音」駅下車 山門より北西山道2km
駐車場 なし
ホームページ https://www.nakayamadera.or.jp
付近の名所・旧跡 清荒神 宝塚歌劇場 手塚治虫記念館 有馬温泉
食事と休憩・宿泊 不可