摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第55番箕面山瀧安寺

みのおさんりゅうあんじ

俗称なし

宗派 本山修験宗
本尊 弁財天
開山 役小角(神変大菩薩)
創建 斎明天皇4年(658年)
ご詠歌 箕面山 たきつ岩根の しらたまを
つきぬ恵みの ありかずにして

お寺について

 修験道の根本道場として名高い当寺は、斉明天皇4年(658年)、役行者によって開かれた。
 箕面滝のもとで苦修練行をし、弁財天の導きを受けて秘法を感得された役行者は、その報恩のために堂宇を建立し、弁財天を彫刻して安置し箕面寺と名付けた。こうした由緒から当寺の本尊は日本最初の弁財天と言われる。その後、五十余の堂宇が建ちならび、空海、聖宝、円珍、法然、日蓮といった名高い宗教家が入山し修行に励んだ。
 また皇族との縁も深く、南北朝時代には、隠岐の島に流島された後醍醐天皇の後帰還祈祷を、護良親王の依頼によって修法、天皇は無事帰京され、瀧安寺の寺号を下賜された。
 現在の弁天堂は明暦2年(1656年)、後水尾天皇の勅命によって再建、また山門は文化6年(1809年)、光格天皇より御所から移築されたものである。観音堂は豊臣家から寄進されたものであり、重要文化財指定の如意輪観音が安置されている。江戸期の「箕面富」は現在の宝くじの元祖と言われている。

納経時間 午前9時~午後4時
訪問 事前連絡 不要
行事 ◎ 1月1日~3日 修正会
◎ 4月15日 行者堂戸開式
◎ 7月7日 高祖会・採燈大護摩供
◎ 10月10日 箕面富
◎ 11月7日 行者堂戸閉式
住所 〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2-23
TEL 072-721-3003
FAX 072-721-3168
E-mail なし
最寄駅 阪急箕面線「箕面」駅より北東へ徒歩18分
駐車場 なし
ホームページ https://www.ryuanji.org/
付近の名所・旧跡 箕面の滝
食事と休憩・宿泊 なし