摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第51番麒麟山眞龍寺

しんりゅうじ

俗称なし

宗派 高野山真言宗
本尊 釈迦牟尼如来坐像(非公開)
開山 行基菩薩
創建 天平20年(748年)
ご詠歌 あなとうと このやまかげの あかいより
いでさせたもう ゆいがどくそん

お寺について

 天平20年(748年)3月、聖武天皇の勅願所として造営された、行基菩薩の草創による古寺である。さらにそれより以前、文武天皇の時代(697~707年)、役行者が大和国葛城山から箕面山に赴いた折、そこから巽の方向(東南)に「一条の光明輝き、天に通じ百千の灯火を点じた如く」見えた。その地を訪れたところ、山の中腹にある小さな池(閼伽池)の傍で庵を結んだ一人の仙人を見かけ尋ねると、「我、汝を待つこと久し、この聖地に伽藍を建立なし給え」といって、三巻の経文を口にして龍に変じて天に登った。この故事により、釈迦・文殊・普賢の三尊を本尊とし、山号を麒麟山、寺号を眞龍寺と称し今日に至っている。
 弘仁年間に、弘法大師の高弟・真如親王が大門・鐘楼・経堂その他二十一坊を建立した。その後、応仁の乱などの戦火により堂宇は焼失する。文禄年間の検地帳には十二坊の名があり、慶長年間に現在の場所に移る。
 現在は本堂・牛頭堂・鐘楼・本坊などが建立されている。 毎年4月第2日曜日には春の大祭として、境内護摩道場に於いて採燈大護摩供が盛大に修行される。また、駐車場には蒸気機関車D-51 882が静態保存されており、参拝者の憩いの場となっている。

納経時間 午前9時~午後5時
訪問 事前連絡 不要
行事 ◎ 1月1日 除夜の鐘より新年祈祷会
◎ 2月3日 節分会
◎ 3月中日 春季彼岸会
◎ 4月第2日曜日  採燈大護摩供修行
◎ 8月7日 大施餓鬼会
◎ 9月中日 秋季彼岸会
◎ 12月20日頃 佛名会
住所 〒567-0062 大阪府茨木市東福井2-24-11
TEL 072-643-5897
FAX なし
E-mail なし
最寄駅 JR京都線「茨木」駅・阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス81、83、86、87、181番にて「福井宮の前」下車、東へ約500m
駐車場 30台 無料
ホームページ なし
付近の名所・旧跡 万博記念公園 箕面公園 キリシタン遺跡
食事と休憩・宿泊 不可