摂津国八十八所巡礼

【 せっつのくに はちじゅうはちかしょ じゅんれい 】

第38番王舎山長生院長寳寺

おおしゃざんちょうせいいんちょうほうじ

俗称えんまさんのお寺

宗派 高野山真言宗
本尊 十一面観世音菩薩
開山 桓武天皇妃坂上春子姫(慈心大姉)
創建 大同年中(806年)
ご詠歌 かりのよは さもあらばあれ ゆくすえの
ながきたからの てらにもうでん

お寺について

 当寺開基の慈心大姉は、坂上田村麿の娘で俗名を春子といい、もと桓武天皇の妃であった。延暦25年(806年)桓武天皇崩御によって、春子は弘法大師に帰依して剃髪し、父 坂上田村麿が大同年中(806年~810年)に創建した長寶寺の開基となったのである。縁記によると、当寺の本尊・十一面観音像は田村麿の守護仏で春日作と伝わる。
 のちに後醍醐天皇が、吉野に皇居を移されるとき、当寺を仮の皇居とされ「王舎山」の山号を賜った。また元亨年中(1321年~1324年)、笠置城落城のとき61人が討死し、その妻女たちが当寺にて出家したという。のちに広い堂宇も元弘の乱、建武元和の兵火にあい、ことごとく焼失した。『平野郷町誌』によると、現在の本堂と庫裡は、天保年間(1830年~1844年)第33代慈源大姉の代の再建という。
 『よみがえりの草紙』によると、永享11年(1439年)6月6日、慶心比丘尼が頓死した。閻魔大王は修行を怠ると陥る地獄の恐ろしさを世の人びとに見せるため、大王の証判を慶心に持たせ、3日後に蘇らせた。毎年5月18日の閻魔大王のご開扉に実判が額に授与される法印授与は大阪市有形、無形民俗文化財に指定。仏像、掛け軸、曼荼羅図なども大阪市文化財に指定されている。
 慶心がこの奇瑞を書いたものが『よみかえりの草紙』で、『逆修講縁起』とともに寺宝となっている。また「仏涅槃図」「銅鐘」も重要文化財で、開基慈心大姉の霊牌、弘法大師筆などの寺宝もある。

納経時間 山門が開いている間
訪問 事前連絡 不要
行事 ◎ 5月18日 本尊十一面観世音菩薩・閻魔大王の御開扉、閻魔大王の法印授与
◎ 7月14日 杭全神社「みこし渡御」
◎ 10月第2土曜日 大般若経法要
◎ 毎月21日 お大師まいり
住所 〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町3-4-23
TEL 06-6791-4416
FAX なし
E-mail chohouji1821@maia.eonet.ne.jp
最寄駅 JR大和路線「平野」駅より南へ徒歩9分
地下鉄谷町線「平野」駅(1番または2番出口)より徒歩9分
駐車場 3台 無料
ホームページ http://www.eonet.ne.jp/~chohouji/
付近の名所・旧跡 坂上廣野麿墳墓 坂上春子姫の墓
食事と休憩・宿泊 不可